ビジネスイノベーション事業部
採用ホームページ
顧客を変える真のERPコンサルタント集団として
一緒にチャレンジしていきませんか?
私たちは
「圧倒的な顧客体験」「多様性あるスペシャリスト集団」「変化を楽しむ」
の3つをモットーにしてコンサルティング活動をしております。
我々に大手看板はないのですが、その分縦割りもなく、1人1人が幅広くビジネスに携わることができます。
そういった環境で、顧客の変化・付加価値向上にコミットするITコンサルタントとして一緒に成長していきませんか?
「圧倒的な顧客体験」「多様性あるスペシャリスト集団」「変化を楽しむ」
の3つをモットーにしてコンサルティング活動をしております。
我々に大手看板はないのですが、その分縦割りもなく、1人1人が幅広くビジネスに携わることができます。
そういった環境で、顧客の変化・付加価値向上にコミットするITコンサルタントとして一緒に成長していきませんか?

ビジネスイノベーション事業部 パートナー 相馬智之
我々は” 社会問題”の解決を目指す「プロ フェッショナルなコンサルティング集団」と して活動をしています。
「社会問題」と言っても様々なものがありますが、我々が挑んでいる「社会問題」は
”日本の生産性
向上”です 。そのためには様々な方法 が ありますが、効果が 大きいのは、今のDXの流れを見ても分かるようにITの利活用となります。この流れは、1990
年代初頭から始まっ
ており、特に大企業を中心にERPやCRMといったコンセプトを用いたIT導入が盛んに行われてきました。
しかし、結果として単なる「高級な計算機」になってしまったケースが多いのも事実です。その理由はいろいろとありますが、導入側の視点で見ると、「経営を知らない」「業務を知らない」「システムを知らない」ITコンサルタントの存在も一因だと自省も込めて考えています。
このような状況を放置しておいては、いつまでたっても日本はIT後進国のままです。わたくしたちは、この
現状に真っ向から挑んで
変えていかねば、という使命感を持ち、本当の意味で顧客に価値を出せるコンサルティングを行っています。
グラビスが掲げるコンサルタント像 とは?
■ お客様から指名 を受けるほどの 圧倒的な専門力
■ 構想 から実現まで支援できる幅広い経験値
■ 人の心を動かす豊かな「心の知性」
このようなコンサルタントが集まる&育つ 理由として、グラビスは『ブティック型コンサルティングファーム』として、規模の大きい会社では味わえない以下の経験が出来ることにあります。
・ 1人が受け持つ領域が広い:専門 以外の幅広い知識が身につく
・直請け案件が多い:結果 を出すための胆力が身につく
・新規事業への挑戦が出来る:企画力とビジネス力が身につく
・
企業重役と交流する場が多い:教養や経営者視点が身につく
こういった様々な経験は、時には厳しい試練にもなります が 、結果として知識の引き出しを多く作り、さらには、人間性の成長にもつながっていきます。
従来のコンサルタントとは少し異なった
成長をしながら社会課題の解決に向けたコンサルティングに挑戦しませんか?
志を共有できる方とお会いできるのを楽しみにしています!
We look forward to you joining our team!
「10のキーワード」
直接契約案件へのこだわり
重い責任を持つからこそ、豊富な成長機会を持つことができます。規模は小さいですが、直接契約案件を多く有しています(2020年度:60~70%)
実力主義
年齢や社歴に関係なく、高いパフォーマンスを残せる人材がより重い責任を持つ。この当たり前を徹底しています
多彩
専門性を確立しているメンバーが多くいます。異なる専門性のメンバーと協働することで、一人ではなしえないことにもチャレンジできる環境です
Closer
たとえ、厳しい局面になっても逃げださずに最後までクライアントと向き合うこと。それが何よりも大事にされる価値観です
民間×公共
グラビスは、民間セクター向け事業と公共セクター向け事業を両輪としています。そのことが事業の安定性と、片方だけでは届かない社会問題へのアプローチを可能にします
一人一人をプロフェッショナルとして尊重
グラビスでは全社員を一人のプロフェッショナルとして扱います。例えば、日々の働き方についても、時間や場所の裁量を委ねています
育成のための人事制度
人事評価制度はすべて「育成/成長」を基軸に設計しています。チャレンジしたメンバーが最も称賛されます
「働きがい」と「働きやすさ」
働きがい:成長する場の提供、業界トップクラスの報酬
働きやすさ:”ワークライフインテグレーション”の実現
※「働きがい企業」にも認定されています
https://hatarakigai.info/ranking/certified_companies/0501_278.html
よもやま
経営層から現場の若手まで、あらゆるところで日々”よもやま会議”がされています。日々の案件の悩みから会社の将来構想まで、立場をこえた「自由でまじめな雑談」の中から、次のグラビスが生まれています
創業以来ずっと増益
絶えずチャレンジと自己革新をすることで、高い成長性と収益力を保ちながら10年を過ごしてきました。そして、次の10年でさらなる成長を実現します
社員の声

仲林 功丞 シニアマネージャー
SAP導入コンサルタントを中核とし、組織/プロジェクトマネジメントに携わっています。企業の新規ビジネスに関わるIT企画構想から関わり「何のために」システムを導入するのかコンセプト設計から行うことを大事にしています。また、GAでは、その後の「どうやって」というところまでしっかりと責任を持ちお付き合いするので、お客様の成長・変化を共に楽しむパートナーとしてやりがいを持って働いてます。

赤須 光一 シニアコンサルタント
SAPコンサルタントとして、SD/MM/PP/COなどロジ・会計領域を跨いでソリューション立案・開発に携わっています。SAPの新規導入案件とSAP導入済顧客に対するカイゼン案件を複数経験してきました。実運用や長期的な視野を持ち、正しくパッケージを活用しその価値を最大限発揮できるようお客様へ提案することを心がけています。ABAP開発の経験も活かせ、機能開発を行う際は要件定義~テストまで一貫してお客様の業務改善に責任を持って取り組んでします。
小川 雅子 シニアコンサルタント
ERPコンサルタントとして ERPパッケージ「Odoo」 を中心としたIT構想フェーズから導入まで携わっています。「クライアントファースト」を常に念頭に置き、型にハマりすぎない柔軟な対応を大事にしています。事業会社に勤めていた経験を活かし、中堅・中小企業でIT部門を持たないお客様にも理解しやすく馴染みやすいコンサルティングを行います。

ユン ナンギョン コンサルタント
ERPパッケージ「Odoo」導入コンサルタントとして、アセスメントフェーズから導入/ユーザー教育までに携わっています。様々な理由でERP導入を悩んでいる「中小/中堅企業」のために将来にも活かせるシステムは何か?を大事にしてコンサルティングをしています。GAを選んだお客様の決定が正解に至りお互いに笑える仕事となることを大事にしています。
グラビス・アーキテクツの文化
自律した個と集団
テレワーク率
70%(手当有)
平均年齢35歳
エンジョイ&エキサイティング
高付加価値
クライアントファースト